たかいたかい

中一の国語の先生だった人が
二年になるときに教頭になった

だから授業は一年間しか受けていない

中学校卒業式の日
たまたま教頭に声をかけられた

どこに進学するの?

と聞かれ

なんとなくぼんやりと決まった進学先を告げると
教頭先生はひどくがっかりした

君だったらもっと上に行けたんじゃないの?

といったのだが
成績なんて下から数えた方が早かったし
一年の国語の授業だけで
僕のことをどういう目で見ていたのかが
いまだに皆目見当がつかない

落胆する白髪頭の教頭の表情は
三十年経った今もくっきりと
脳裏に焼きついている

20230831_152354.gif

なにか違和感を感じた

以前にも感じたことのある
生命から魂が抜ける時の予兆

違和感は鳥籠の鳥だった

あ、もう長くないなと直感した
そもそも十三年は生きているので
いついってもおかしくはない

平均寿命は六年から
長くて十年といったところだろう

ちょっと前に魚が死んだ

IMG_0587.jpeg

これも長く生きて二年くらいしか生きない
ベタという種類の魚だったのだが

どういうわけか三年は生きた

魚の時も

あ!

そろそろくるなという
予兆を感じ取った

迷犬ゼウスも

IMG_3539-3cbff.jpeg

鳥のそれに気づいたのだろう

籠に寄り添って
ヒンヒン泣いていた
鳥もクルクルと鳴いた
信頼している者にしか出さないやつだ

こんなことはそうそう無い

IMG_3891.jpeg

さらに

昨夜は
ありえないことが起きた

自ら手に乗ってきて
甘えて離れることが無かったのだ

そして朝

布を取ると

地面の角で寝ていた
羽毛も膨らんでいて目も開いている
相当調子が悪いのだと
抱き上げると

動かないままだった
動くことはもうなかった

死んだ後は
羽毛がぺたっとして
身体も反ったりするから
まだ生きているように見えた


もう魂は抜けていた

抱き上げた感触と目を見る限り
つい今さっき息を引き取ったのだろう

IMG_3950.jpeg

幾度も鳥が亡くなるのをみたが
持った瞬間に遺体とわかる
物理的な軽さ以外の軽さを感じるのだ
抜け殻感というべきか

これを亡き骸というのだろう

手にとって顔を覗くと
あっという間に羽毛が萎んで反り返った
みるみる死んだ時のそれになった

いつもなら迷犬ゼウスも飛んできて
鳥の匂いを嗅ぎにくるのだが
それもまったくしなかった

三十代の前半にこの鳥には助けられた
青い魚にもコロナ禍で励まされた

身の回りのものたちが次々と星になっていく

次はゼウスか
自分の方が先かもしれないが

IMG_9664.jpeg
IMG_3234.jpeg
IMG_9653.jpeg
IMG_5435.jpeg

死んでいった家族たちも
教頭先生みたいに
ぼくのことを買い被っていたのだろうか

この人に育てられて良かったという
過大評価があるならば


喜んでそれを噛み締めよう


夢で


この記事へのコメント