寺の中を彷徨う女

小学生の頃──
法事で親戚一同が寺に集まることになった

349A20B4-44C2-42D5-BB5C-35F67A2927A1.jpeg

その寺は
過去に行ったことのあるところで
長い廊下を歩いた記憶があった

靴を下駄箱にしまって
姉の後ろをついていった

DBB9DC6C-B945-4B9A-B3A9-45E3B172E5FD.jpeg

角を曲がると
見覚えのある長い通路に出た

ぴょんぴょん飛び跳ねながら
「まだ歩くの?」と
姉の後姿に投げかけると

背後から

ダダダダダダと
足音が聞こえてきた

振り返ると
女の人が走ってきて
僕たちを追い越していった

え?

あんな人いるの?あ、そっか
お寺だからああいう人がいるんだ

FF9DF7CD-9DAD-495A-88A6-0A115EE0E477.jpeg

女性は着物を着ていたのだが
時代劇でしか見たことのない感じの着物で
それは百人一首を彷彿させた

振り返った姉は
目を丸くして僕を見た

すると
矢継ぎ早に背後から

ドドドドドと足音が聞こえてきた
みると
白と黒の着物を着たおじさんが2人

「こら、ちょっとまて」

と僕らを追い越していった

女の人を追う寺の人だということはわかった
でも、どうして
お寺で鬼ごっこなんてしているんだろう

その光景はまるで平安時代のようだった

25A6245B-6C2E-4A09-889D-A7E17B73C09B.jpeg

ややあって

おじさん2人が戻ってきた

「着物の女の人を見なかった?」

「見た!」2人は同時に

「戻ってきた?」

「こない!」

質問の意図がわからなかった

「この通路は一本道で行き止まりなんだ」

「えっ?」

「だからいなくなるわけがないんだ」

「女の人って、ここの人なんですか?」

姉が『人間なんですか?』という意味で
聞き返したのは僕にも理解できた

「いや、違うんだけど、前にも出たんだよ」

「出た..んですか...」

んな現実離れした事が起こったのに
妙に落ち着き払ったおじさんの顔をみて

幼い僕は、好奇心で心が躍った

8D14B980-0427-4F25-843C-5DB4AB9264CA.gif

それからというもの

怪談というものに目覚めた少年は
数十年たった今でも
いつかのあの女性に逢えないかを
心待ちにしている

今ならおじさんに追われた女性を
見つからないところへと

かくまってあげられるだろう

この記事へのコメント