マクドナルド 基礎知識編

愛してやまないものを
惜しげも無く紹介する
新コーナー
博士の異常な愛情


アキラと言ったらカニじゃない?
餃子じゃない?
酒じゃない?

なにか忘れてるよ

そう

マクドナルド!!

IMG_3410.JPG

初耳だって??

じゃあ教えてやるよ

デンフジタ愛を

もう好き過ぎてバンズに挟まれたいよね

IMG_3412.JPG

ドナルド
ふつーに怖いからね

行きたい大学はどこ?って??

もちろん

ハンバーガー大学だよね

IMG_3398.JPG

IMG_3400.JPG


ハンバーガー大学とは

米マクドナルドが1961年に創設した

社内の人材教育施設で

世界に7校もあるんだよ

(米、日、英、独、豪、ブラジル、香港)


1番忘れちゃならない人がいました


はい

IMG_3402.JPG


あまりにも有名過ぎて

説明の余地なしと言ったところだが


日本にマクドナルドを持ち込んだあの人


日本マクドナルド初代会長


藤田田!!


これで「フジタデン」だからね


田田が続くと

サザエさん家の窓みたいだけれど


母親が熱心なクリスチャンだったらしく

「口」に「十字架」で良い言葉を語る

という意味で「田」と名付けたとか


この人が打ち出した

完璧な数字


ハンバーグを焼く鉄板の厚さは32mm

表面温度は摂氏188度で3分半焼き

注文されて32秒でお客にサーブ

人間が温かい食べ物で一番美味しく感じるのは61度

(60度でも63度でもダメ)

水が一番美味しいと感じるのは4度。

マクドナルドのカウンターは小銭を一番出しやすい72cm。

スマイルで3秒間だけ催眠状態にかかる。


これぞ数字の持つ客観性こそが

人を説得するのであると言える


素敵すぎる


しかもこの人マクドナルドだけじゃなくて


「日本トイザらス」の創始者でもあるんだよね

「マクドナルド」も元来アメリカ本国の発音は


「マクダーナルズ」


みたいな音で

日本に持ち込む際

本家の痛烈な反対を押し切って

日本人の耳触りが良く

発音しやすい

「マクドナルド」って社名に

無理矢理変えたのも藤田田氏!


『トイザらス』も

本国アメリカ仕様の

アルファベット表記「R」が

ひっくり返っているのをもじって

日本仕様も「ら」だけを

平仮名にしたという藤田田氏!


鬼センスだよね


どうでもいいけど藤田田

東京タワーの中にある

蝋人形館の館長でもあったね

その後

長男が館長になったのじゃなかったかな


あと、太宰治の死の前夜に

バーで会ったのが藤田田氏だったとか


バーでガーッと飲んだんだろうね


バーでガーッと

『人間失格バーガー』


やめな!!!!!!


あとは、今をときめく

孫正義氏が

まだ「孫」だった頃

高校生だった少年正義は

どうしても藤田田に会いたいと

しつこく電話攻撃を繰り返し

ひょんな事から

藤田田と直接話すことが出来た

その時


「コンピュータ関連の勉強をしておきなさい」


というアドバイスを田はしたんだそうな

電話田話...

だから、藤田田のアドバイスによって

ソフトバンクが誕生したのかもしれないね


しかし高校生って凄い!


肝心なマクドナルドの商品

私もたまーに食べています

ポテトなんか最高傑作ですよね

またまた洒落ているのが

揚げたポテトに塩を振る作業があるのだけれど

その動作が

マクドナルドのロゴのMを描くように

塩を振るってマニュアルなの!

いちいちカッコいい


ちなみにフィレオフィッシュの

フィッシュに塩を振るのは

味付けのためではなく

魚の匂いを消すため


フィレオフィッシュだけ蒸したバンズ

他のハンバーガーはほぼ焼いたバンズを使用

適材適所で使い分けられている

(絶版になったチキンタツタとか

冬に期間限定で販売されるグラコロも

蒸しバンズ)



IMG_3413.JPG


マックポテト

これ↑良くないパターンね

忙しいときでもちゃんと角を折らなきゃ


IMG_3414.JPG


ほらね!全然印象変わるでしょ


角をちゃんと折って

上手い人が

ポテトを横倒す事なく縦に

キレイに入れると

Mサイズのバッグに

Lサイズの量が入ります


ここでしょっぱい仕事(塩だけに)

するクルーを見ると

「あのポテト、ちゃんとライガーしてないな」

なんて言葉が飛び交うのを見た事があります


ちゃんとライガーしたポテト


IMG_3404.JPG

IMG_3407.JPG


みっちみちですよね

キレイだし


しかしポテトはショートニング100%で

揚げているので食べ過ぎには注意を

トランス脂肪酸まみれ...


ハンバーガーの美味しい食べ方を

紹介しようと思ったら思いのほか

長くなったので


次回、料理カテゴリーで紹介します







藤田田語録



努力×時間の法則一日24時間。
成功はいかなる人にも平等に与えられたこの24時間に
どれだけ努力するかにかかっている。
人間の頭の中身などもともと大差などない。
最後はいつも本人の

「努力×時間」




凡眼には見えず心眼を開け
好機は常に眼前にあり





この記事へのコメント